2011年07月31日

神戸ワイナリー

農業公園です。
野外バーベキューナイターが夏はあります。
南欧風の建物を中心に、ブドウ畑が一面に広がります。
ワイン工場や陶芸が体験できる陶芸館。パターゴルフ、ゴーカートなどもあります。
山陽自動車道「神戸西」を降りて西に車で10分とのころにあります。  


Posted by あくせる at 06:26観光

2011年07月29日

グリーンピワ三木

屋外レジャープールが7月2日にオープンしました。
プールだけでなく、バイキング、温泉、遊べる施設などもあります。
営業時間は施設により異なります。
山陽自動車道の三木東ICから北へ車で2km。
http://www.greenpiamiki.com/  


Posted by あくせる at 06:46観光

2011年07月27日

兵庫県立淡路島公園

大阪湾と明石海峡が見える、淡路島の北側にある丘陵地帯に広大にあります。
その面積は134.8ヘクタール。
とにかく広い。
いろんなゾーンがあります、「森のゾーン」「交流ゾーン」など。
入場は無料です。
駐車場には有料と無料があります。
淡路島の淡路ICを降りて徒歩5分です。  


Posted by あくせる at 06:27観光

2011年07月26日

大人になったら口の中は注意

年齢を重ねると、いろいろと体も年を取ってきます。
いいたくはありませんが「老化」ですね。
鏡をみて、日ごろ運動していて、感じる老化ならすぐに気がつくので、気にもしますが、
実は老化は口の中にもやってきます。
しかも老化だけでなく、生活習慣も影響します。
口の健康
こちらのホームページを参考にしてみてください。
たまには歯医者に行って検診したほうがいいですよ。
日ごろの健康診断では歯のチェックはしてくれませんからね。
虫歯に歯周病、そして歯槽膿漏など、怖い病気が口にはたくさんあります。  


Posted by あくせる at 06:49

2011年07月25日

明石市立 天文科学館

プラネタリウムがあります。
コンサートをすることもあります。
営業時間は9時30分から17時まで。
利用料金は大人が700円です。
中学生は400円。小学生以下は300円。
山陽電車の人丸前駅から徒歩3分です。  


Posted by あくせる at 06:10観光

2011年07月24日

SASを知っていますか?

暑い日々が続きますね。
夜寝れない、暑くて寝れない、そう思っていませんか?
でも、本当に暑くて眠れないのでしょうか?
うとうとしている、または起きたときに、ちゃんと寝た気がしない。
そして実はいびきをかいているとしたら、次のサイトを参考にしてください。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)を知る
もしかしたら、病気かもしれません。SAS.
電車の居眠り運転で有名になった病気です。
ちゃんと寝れていない、でもそれが発見されにくいのです。
だからこわい。
気になったら、専門家に相談してみましょう。  


Posted by あくせる at 06:13

2011年07月23日

佐用町南光ひまわり祭り

姫新線播磨徳久駅 7/16~31
南光スポーツ公園(若あゆランド)周辺

例年、夏に見頃を迎えるヒマワりを存分こ満喫できる催しです。
ひまわり祭り期間中、地域の学校で手塩にかけて育てられた数十種類のヒマワりが観賞できる
「世界のひまわり園」をはじめ、ヒマワリだけで作られた「ひまわり迷路」も登場します。
播磨徳久駅から徒歩約20分(7/16~31の土・休日は無料
シャトルバスで約5分)/要美化協力金/9:OO~17:OO
0790-82-2521(佐用町役場)  


Posted by あくせる at 06:32観光

2011年07月22日

滋賀県立琵琶湖博物館

琵琶湖線草津駅7/1~3

あさ、ひる、ばん 博物館を楽しもう!

琵琶湖博物館開館15周年と「びわ湖の日」制定30周年を記念した交流イベント。
期間中は入館料が無料になるほか、開館時間が21時まで延長され夜の魚の生態も観察できます。「イブニングコンサート」(1日19時5分~、2日・3日17時30分~)、「夜の昆虫観察会」(2日19時30分~・雨天中止)、「星空観察会」(3日19時30分~・雨天こより内容変更有)
など、夕刻から夜に楽しめる催しも盛りだくさんです。

草津駅から近江鉄道バス(1時間に約1~2本・420円・所要約24分)「琵琶湖博物館」下車すぐまたは無料シャトルバスで約25分
(運行は16:OO~22:OO、7/1は17:OOから)/参加・常設展示観覧無料/9:30~21:00
077-568-4811  


Posted by あくせる at 06:25観光

2011年07月21日

ゆるキヤラ大集合!

JR京都線新大阪駅

7/16~18・23・24・30・31・8/6・7

新大阪駅構内

新大阪駅こ近畿の各エりアからゆるキャラが各日府県別こ出演します。
ゆるキャラは10時、11時、12時から30分程度の登場を予定。
各地のゆるキャラと記念撮影や、観光情報PRもあります。
また、各日お子様こは先着で素敵なプレゼントも進呈されます。
新大阪駅構内/イベントは10:OO~13:00

0570-OO-2486(JR西日本お客様センター)

夜中にいびきをしていませんか?
睡眠時無呼吸症候群を知る
こちらのサイトを読むと、そのままにしておいては危険なことがわかります。  


Posted by あくせる at 06:19観光

2011年07月20日

ききょうの里開園

嵯峨野線亀岡駅 7/2~31

丹波/亀岡 ききょうの里

明智光秀ゆかりの谷性寺(こくしょうじ)門前には、明智家の家紋でもあったキキョウが、約5万株植えられています。
見頃は例年7月中旬。紫色こ加え、ピンクや白、ハ重咲きのキキョウが見られるほか、ルドベキアやユりなども園内を彩ります。
また期間中は物産展も開催され、亀岡産のお米や有機野菜、鉢植えのキキョウなどが販売されます。
亀岡駅から京阪京都交通バス(1日に約6~11本・520円・所要約25分戸猪倉」~徒歩約3分/入園有料/9:OO~17:00
0771-22-0691(JR亀岡駅観光案内所)
  


Posted by あくせる at 06:05観光

2011年07月19日

祇園祭

JR京都駅
7/1~31
八坂神社・各山鉾町

1100年の歴史を持つ、夏の京都を代表するお祭り。
日本三火祭りの一つにも挙げられ、7月1日から1カ月にわたって、様々な神事や行事が催されます。
14日~16日の「宵山」では、夕方になると各山鉾に駒形提灯が点り、四条通りなどが歩行者天国となります。
17日の「山鉾巡行」では、綴織や絨毯などで豪華に飾りつけられた32基の山や鉾が四条鳥丸から御地通りを巡行。
有料観覧席(全席指定)も設けられます。


山鉾巡行の順番はどう決める?

「動く美術館」ともいわれる、豪華絢爛な飾りが施された山鉾は全部で32基。
そのうち29基が重要有形民俗文化財に指定されています。
巡行の際の順番は、7月2日に行われる「くじ取式」で決められます。
しかし、「長刀鉾」
「函谷鉾」「放下鉾(ほうかぼこ)」「岩戸山」「船鉾」「北観音山」「橋弁慶山」「南観音山」の8つの山鉾については「くじ取らず」とされ、巡行の順番が毎年決まっています。

「生稚児(いきちご)」を乗せる「長刀鉾」は巡行の先頭を務め、天照大神の御神体を飾る曳山「岩戸山」は22番目、弁慶と牛若丸が五条大橋で戦う姿をあらわした「橋弁慶山」は25番目となっています。
各山鉾町までは京都駅から地下鉄「四条」下車すぐ/見物無料
京都観光に問する問合せは
075-752-0227(京都市観光協会)
  


Posted by あくせる at 06:12観光

2011年07月18日

天神祭

JR東西線 大阪天満宮駅・大阪城北詰駅/大阪環状線 桜ノ宮駅
7/24・25

大阪天満宮・大川周辺ほか

7月24日の朝、斎船(いわいぶね)に乗った神童が神鉾を流す鉾流神事で、千年の祭りの新たな
幕が開きます。
宵宮のこの日は催太鼓や獅子舞氏地巡行などが見もの。
翌25日の本宮は、祭装束に身を包んだ約3000人が市中を練り歩く陸渡御(15時30分~)や、
約100隻の船が大川を行き交う船渡御(18時~)があり、約3000発の奉納花火(強雨・強風
中止)まで大阪は終日熱く盛り上がります。

渡御に華を添える鳳神輿と玉神輿

天神泉に鳳神輿と玉神輿が登場したのは平安後期とされます。
しかし、それらは天保8(1837)年の「大塩平八郎の乱」で焼失。
現在の2基は、その3年後に御旅所のある江ノ子息東町の天海星清兵衛らが寄進したもので
す。
鳳神輿は菅南連合(菅南八町会)が、玉神輿は大阪市中央卸売市場本場の人たちが講を結成して参加奉仕しており、陸渡御・船渡御ではしんがりを務めます。
見ものは大阪天満宮への宮人。
境内いっぱいに担ぎ回した後、2基が揃って大阪締めで幕を下ろすフィナーレは感動的です。
大阪天満宮まで大阪天満宮駅から徒歩約3分・大川まで桜ノ宿駅下車すぐ。大阪城北詰駅から徒歩約5分/見物無料
06-6353-0025(大阪天満宮)  


Posted by あくせる at 06:03観光

2011年07月17日

粉河祭

和歌山線 粉河駅
7/30・31
粉河とんまか通り周辺(粉河駅前~粉河寺大門橋)

紀州三大祭の一つで、粉河寺鎮守・粉河産土納社の祭礼。
30日の宵祭の夜には、きらびやかに飾り付けられただんじりが、粉河とんまか通りに揃います。提灯に火を点し、暗闇のなかを巡行する様子は勇壮そのもの。
(観た感想などをはがきなどで知人に書いて送るのもいいですね)
31日の本祭では、だんじリ囃子奉納や子どもだんじりも開催され、祭りを盛り上げます。
和歌山県の無形民俗文化財にも指定されています。
粉河駅下車すぐ/見物無料/宵祭は7/30の19:OO~23:OO、本祭は7/31の14:OO~19:OO
0736-73-3311(紀の川市商工観光課)  


Posted by あくせる at 06:01観光

2011年07月16日

第33回姫路みなと祭 海上花火大会

JR神戸線 姫路駅
7/30:大雨・強風の場合は7/31に順延

姫路の港を彩る紀4000発の花火は圧巻。
打ち上げは観覧場所からわずか約300m沖合の海上とあって、迫力も十分です。花火は会
場に響く音楽にあわせて点火。
大型の尺玉や8号玉、仕掛け花火、そして海上の大会ならではの水上スターマインなどが次々と夜空を染めます。

姫路駅から山陽電鉄「飾磨」~無料シャトルバスで約15分/見物無料/19:30頃~20:45頃
0180-99-3932(テレドーム〈7/30・31のみ〉)
079-221-2504(姫路みなと祭協賛会)  


Posted by あくせる at 06:57観光

2011年07月15日

キャンドルイルミネーション2011

きのぐに線白浜駅
7/23・8/6・ 13・20:大雨・強風時中止の場合有

白良浜

メッセージやイラストを書き込んだキャンドルカップに火を点し、白良浜の砂浜一面に立てる幻想的なイベント。

(こういったイベントを手紙で書いて知らせるのもいいですね。)

西暦に合わせた2011本のキャンドルが柔らかな光を放ち、想いのこもったメッセージを浮かび上がらせます。
当日、会場にてメッセージを受け付けます(20時~)。
白浜駅から明光バス(330円・所要約14分)「白良浜」下車すぐ/見物無料/20:OO~21:OO
739-42-2215(白浜温泉旅館協同組合)  


Posted by あくせる at 06:30観光

2011年07月14日

スターライトイリュージョン2011

きのぐに線海南駅7/17 ・8/7 ・ 13~15・21・28:大雨・強風中止(小雨決行)
和歌山マリーナシティ西側防波堤

最新の技術を駆使した音楽と花火のコラボレーションが楽しめます。
約1000発の打ち上げ花火と紀5000発の特殊効果花火が、音楽にあわせて約10分聞のファンタジックなショーを紀り広げます。
海南駅から和歌山バス(230円・所要約12分)「マリーナシティ」
下車すぐ
見物無料/20:00~20:10
0570-064-358(和歌山マリーナシティインフオメーション)  


Posted by あくせる at 06:58観光

2011年07月13日

第59回港まつり花火大会

紀ノ川が海へとそそぐ和歌山港中ふ頭を舞台に行われる花火大会で、和歌山市の夏の風物詩として親しまれています。
約3000発の花火が打ち上げられ、港の空を色とりどりに染め上げます。
和歌山市駅から南海線「和歌山港」~徒歩約10分/見物無料/20:OO~21:OO
073-432-3116(和歌山港振興協会)  


Posted by あくせる at 06:18観光

2011年07月12日

第59回岸和田港まつり花火大会

阪和線東岸和田駅7/30:大雨・強風中止(小雨決行)
阪南港阪南1区岸壁

岸和田の夏の風物詩です。スターマインなど紀1500発の色とりどりの花火が、港の夜空を華やかに彩ります。
上空の大輪の光を映して、海面が色鮮やかに染まるコントラストの妙は、海上の花火ならではの
魅力。
ラストを飾るワイドスターマインは最大の見どころで、大音響と共に夜空に光彩が放たれます。
東岸和田駅から南海ウイングバス(170円・所要約7分)
「岸和田駅前」~徒歩約30分/見物無料/20:OO~21:OO

072-423-2121(岸和田市役所)
  


Posted by あくせる at 06:39観光

2011年07月11日

宮ケ浜水泳場

琵琶湖線 近江八幡駅

三方を山に囲まれ、沖島の眺望も美しい水泳場。
水際まで芝生があっで快適です。
浜のすぐ前にある休岡村近江ハ幡の天然温泉「宮ケ浜の湯」(有料・受付は11時~14時、水
曜は12時から)での日帰り入浴もおすすめ。
近江ハ幡駅から近江鉄道バス(1日に約5本・690円・所要約40分)「休暇村」下車すぐ/7/16~8/31開設
0748-32-3138(休暇村近江八幡)
眼下に琵琶湖を望む箱館山に、夏は関西最大級のゆリ園が開園。
約250万本のユリが豊かな香りとともに咲き競います。
3年目を迎える今年は、雪ふれあい
コーナー、ワンちゃん広場なども企画されています。

近江今津駅から湖国バス(1時間に約1本・370円・所要約20分)「箱館山」~ゴンドラ「ゴンドラ山頂丿下車すぐ/入園有料/
7/2~8/21開園(予定)/9:00~17:00、7/16~8/14
の土・休日と8/12~15は18:00まで
0740-22-2486  


Posted by あくせる at 06:43

2011年07月10日

琵琶湖巡り遊覧船(ミシガンクルーズ)

琵琶湖線 大津駅

琵琶湖の南湖を周遊、360度のパノラマと涼風を体感できます。
朝の爽快なクルーズから夜景や食事、ショーなどが楽しめる夜のクルーズまで、多彩な湖上
の旅が満喫できます。
大津港まで大津駅から徒歩約15分/乗船有料/10:00~、11:45~、13:40~、15:30~、土・休日と7/16~8/31は16:45~、18:30~も/8/8休、気象・チャーター等により運休・変更有
077-524-5000(琵琶湖汽船)  


Posted by あくせる at 06:44観光