2011年08月21日
紫ラインとグレーでシンプル
シンプルっていってもいろいろ表現方法があるんだな、と気づかせてくれたのが
晴れた空
化け犬.jpっていうのが、よくわかりませんが、
面白いデザインです。
コーナーの丸みはどうやって表現しているのか(HTMLをかいているのか)わかりません。
色の組み合わせ、色のトーンっておもしろいな、と思いました。
晴れた空
化け犬.jpっていうのが、よくわかりませんが、
面白いデザインです。
コーナーの丸みはどうやって表現しているのか(HTMLをかいているのか)わかりません。
色の組み合わせ、色のトーンっておもしろいな、と思いました。
Posted by あくせる at
06:01
2011年08月20日
海の中にいるみたいなブログ
イラストなのですが、うまく作られているデザインで、水中の中に漂う感じになっているブログを紹介します。
ちょっと書く
この青い色の選び方が難しかったんじゃないですかねぇ、、
暑いときにはぴったりの涼しいでデザインだと思います。
ちょっと書く
この青い色の選び方が難しかったんじゃないですかねぇ、、
暑いときにはぴったりの涼しいでデザインだと思います。
Posted by あくせる at
06:11
2011年08月19日
ちょっとエレガンス。大人の女性向けデザイン
また素敵なブログのページデザインを発見しちゃいました。
「まさに今、」
たぶんこれって、デザイナーさんが作ったんでしょうね。
シロートじゃないと思います。
全体のバランス「配置やカラムの大きさ、そして色合いなど」を考えて作られています。
まねしたくなるデザインです。
「まさに今、」
たぶんこれって、デザイナーさんが作ったんでしょうね。
シロートじゃないと思います。
全体のバランス「配置やカラムの大きさ、そして色合いなど」を考えて作られています。
まねしたくなるデザインです。
Posted by あくせる at
06:07
2011年08月18日
初めてwikiを作ってみました
wiki(ウィキ)は今まで利用したことがありませんでした。
利用するのは掲示板ぐらい。
それで、今回無謀にもwikiを作ってみました。
何ができるのか、どういう利用方法がいいのか、わからないなか、ブログみたいに使ってみようと思ったのですが、、、
ちょっとわからない。
「ウィキでブログ」
デザインは好きなんですが、どうやって利用していいのか、、、
今後の課題です。
利用するのは掲示板ぐらい。
それで、今回無謀にもwikiを作ってみました。
何ができるのか、どういう利用方法がいいのか、わからないなか、ブログみたいに使ってみようと思ったのですが、、、
ちょっとわからない。
「ウィキでブログ」
デザインは好きなんですが、どうやって利用していいのか、、、
今後の課題です。
Posted by あくせる at
06:17
2011年08月17日
青とグレーのデザイン参考例
青色とグレーでページデザインを作りなさい、といわれたときに参考になりそうなブログを発見しました。
「仮想空間の中で」
重なったようなデザイン、青を細かいストライプにするなど、ちょっと凝ったことをすると、デザインの印象が変わりますね。
シンプルだけど、よくみると手が込んでいる、それが第一印象として素敵に見える、ということでしょうか。
「仮想空間の中で」
重なったようなデザイン、青を細かいストライプにするなど、ちょっと凝ったことをすると、デザインの印象が変わりますね。
シンプルだけど、よくみると手が込んでいる、それが第一印象として素敵に見える、ということでしょうか。
Posted by あくせる at
06:10
2011年08月16日
ゆるーい感じのデザイン
かっこいい、とか、素敵、とかではなく、
ぽわーん、とした気が抜けているデザインブログをみつけました。
「どれだけできるか」
頑張っているのに、デザインみたら頑張れません。
なんだか、ユーモアありますね。
ぽわーん、とした気が抜けているデザインブログをみつけました。
「どれだけできるか」
頑張っているのに、デザインみたら頑張れません。
なんだか、ユーモアありますね。
Posted by あくせる at
06:22
2011年08月15日
とてもシンプル
デザインよりは見た目、文章で勝負という人は
こんなのはどうでしょうか。
「たのしみまshow
DTIブログというところのページデザインです。
イラストも背景もなく、白地に黒の文字。
まさに文章で勝負ですね。
こんなのはどうでしょうか。
「たのしみまshow
DTIブログというところのページデザインです。
イラストも背景もなく、白地に黒の文字。
まさに文章で勝負ですね。
Posted by あくせる at
06:17
2011年08月14日
空のシンプルな表現
たぶん「空」をイメージしたものだと思いますが、
こういう風にデザインする方法もあるんだなぁ、と思ったブログデザインをみつけました。
「青い海がみたいなぁ」
特に「素敵!」と思うデザインではないのですが、ヘッダーのところの青い画像が気になったので紹介してみました。
背景に細い水色のストライプが入っていることで、シンプルすぎない印象を与えてくれます。
こういう風にデザインする方法もあるんだなぁ、と思ったブログデザインをみつけました。
「青い海がみたいなぁ」
特に「素敵!」と思うデザインではないのですが、ヘッダーのところの青い画像が気になったので紹介してみました。
背景に細い水色のストライプが入っていることで、シンプルすぎない印象を与えてくれます。
Posted by あくせる at
06:16
2011年08月13日
この色合いは自分には思いつきません
夏らしさ、南国らしさ、それをページのデザインで表現するとなったら、
こんなのは思いつかないなぁ、センスいいなぁ、と感じたブログがありましたので紹介します。
「海山空川」
この色合いは、思いつきません。
ちょっとラフな感じ。
そもそもこういう色って、自分の服にはとりいれないですし。
グー(goo)で使えるデザインです。
こんなのは思いつかないなぁ、センスいいなぁ、と感じたブログがありましたので紹介します。
「海山空川」
この色合いは、思いつきません。
ちょっとラフな感じ。
そもそもこういう色って、自分の服にはとりいれないですし。
グー(goo)で使えるデザインです。
Posted by あくせる at
07:05
2011年08月12日
この猫、おもしろい
開いたとたん、どーんと大きな猫の画像。
しかも寝ている。それとも、目をつぶっている?
いい感じの猫です。
しかも薪かなにかの上というのもいいですね。
「ベストでゴー!」
この写真を撮った方は、すごい数をとった中からのベストな一枚、というので使ったのかなぁ、と思わせます。
FC2で使えるページデザインです。
しかも寝ている。それとも、目をつぶっている?
いい感じの猫です。
しかも薪かなにかの上というのもいいですね。
「ベストでゴー!」
この写真を撮った方は、すごい数をとった中からのベストな一枚、というので使ったのかなぁ、と思わせます。
FC2で使えるページデザインです。
Posted by あくせる at
06:09
2011年08月11日
アロハデザインを使ったブログ
ハワイアンキルトとか、南国のものは、癒されますよね。
それをブログのデザインにも取り入れてみたい、
そんな人にはこれはいかがでしょうか?
「アロハな気分で書く日記」
この夏の季節にはぴったりだと思います。
少し涼しげで、南の島の夕方とか朝方のイメージがあります。
それをブログのデザインにも取り入れてみたい、
そんな人にはこれはいかがでしょうか?
「アロハな気分で書く日記」
この夏の季節にはぴったりだと思います。
少し涼しげで、南の島の夕方とか朝方のイメージがあります。
Posted by あくせる at
06:08
2011年08月10日
醤油ラーメンのデザインのブログ
面白いですね。
ラーメンをデザインに取り入れるところがユニーク。
しかもちゃんとデザインになっているところがいいです。
「デジタルアナログ日記」
でも、「麺がのびてしまっている」「箸をテーブルにそのまま置いている」のはちょっと芸がなかったような気がします。
おもしろいデザイン、これは「NetLaputa」というところのデザインです。
ラーメンをデザインに取り入れるところがユニーク。
しかもちゃんとデザインになっているところがいいです。
「デジタルアナログ日記」
でも、「麺がのびてしまっている」「箸をテーブルにそのまま置いている」のはちょっと芸がなかったような気がします。
おもしろいデザイン、これは「NetLaputa」というところのデザインです。
Posted by あくせる at
06:05
2011年08月09日
iPadを思わせるブログ
最近iPadを電車の中でもっている人をたまに見かけるようになりました。
少し店頭で使ってみたけれど、面白いですよね。
ちょっとしばらくの間、家で使ってみたいなぁ、と思わせる魅力があります。
そんなiPadをどことなく彷彿とさせるページをみつけました。
「フライング日記」
角のまるみとか、黒と白の配色とか、そういうところがiPadと共通するところなのかなぁと思います。
まったくのiPadそっくりではないところがいいのです。
少し店頭で使ってみたけれど、面白いですよね。
ちょっとしばらくの間、家で使ってみたいなぁ、と思わせる魅力があります。
そんなiPadをどことなく彷彿とさせるページをみつけました。
「フライング日記」
角のまるみとか、黒と白の配色とか、そういうところがiPadと共通するところなのかなぁと思います。
まったくのiPadそっくりではないところがいいのです。
Posted by あくせる at
06:09
2011年08月08日
ページデザインについて考える
ちょっと前回の投稿から日にちが空いてしまいました。
書くことが少し思いつかないのが理由なんですが。
それで、ブログの見た目(デザイン)について考えることがあって、
いろんなところを観てまわっているのが最近の傾向です。
たいしたことが書けるわけではないので、ページの見た目で人を惹きつけるのって大事だと思うんですよね。
自分でデザインできない場合には、「デザインを選ぶ」ことになりますから、
ブログでも、「好きなデザインがない」ということになると、「せっかく始めたけれど、、、」ってなると思います。
どこのブログのサービスでもすばらしいデザインをそろえているわけではないですから。
そこで、ここに書く記事を思いつかないときには、ネットでみつけた「使いたくなるデザインのページ」を紹介したいと思います。
書くことが少し思いつかないのが理由なんですが。
それで、ブログの見た目(デザイン)について考えることがあって、
いろんなところを観てまわっているのが最近の傾向です。
たいしたことが書けるわけではないので、ページの見た目で人を惹きつけるのって大事だと思うんですよね。
自分でデザインできない場合には、「デザインを選ぶ」ことになりますから、
ブログでも、「好きなデザインがない」ということになると、「せっかく始めたけれど、、、」ってなると思います。
どこのブログのサービスでもすばらしいデザインをそろえているわけではないですから。
そこで、ここに書く記事を思いつかないときには、ネットでみつけた「使いたくなるデザインのページ」を紹介したいと思います。
Posted by あくせる at
05:57
2011年08月04日
神戸市立平磯海づり公園
淡路島や明石海峡大橋を見ながら、ゆったりと釣りをできる公園です。
400もの車が止められる大きな駐車場があります。
夏は親子釣り大会などが開催され、営業時間は6時から20時。
利用料金は4時間で大人1000円です。
山陽電車の東垂水駅を下車して徒歩3分です。
400もの車が止められる大きな駐車場があります。
夏は親子釣り大会などが開催され、営業時間は6時から20時。
利用料金は4時間で大人1000円です。
山陽電車の東垂水駅を下車して徒歩3分です。