2011年05月18日

坂越の酒蔵

坂越は、瀬戸内海の生島から西に行った場所にあり、そこには酒蔵があります。
その名前が「奥藤酒造」。
とても立派な酒蔵が目を引きます。
創業が1601年とはびっくり。
資料館があり、そこでここの歴史を知ることができます。
代表的なお酒は「忠臣蔵」。香りが豊かです。
そして少し甘い「乙女」。
そして面白いのが「塩でできたぐい飲み」。塩ですよ、塩。
これにお酒をいれちゃうと、とけちゃいますから、見るだけにしましょう。  


Posted by あくせる at 07:13観光

2011年05月17日

JR赤穂線で

播州赤穂から岡山方面へ走るJR赤穂線。
坂越駅を降りると、歩いて20分ほどで海へと出ます。
この坂越は、歴史を感じさせる町並みで、塩田で栄えた地域なのでした。
それがわかるのが、赤穂市立海洋科学館・塩の国

わらぶき屋根の家がならぶ、古い小さな集落を思わせますが、これが塩田施設を再現したものだそうです。
昭和46年ごろまで使われていた流下式塩田。
塩田には流下式、入浜式、揚浜式があるようです。  


Posted by あくせる at 07:08観光

2011年05月16日

実は武庫川沿いだった

前回の「廃線ウォーキング」
JR福知山線の武田尾から生瀬の間は武庫川沿いに歩くたび。

なかなかのアドベンチャーらしい。
小さな子供づれには向かないみたいだけれど、今の季節は絶好ではないでしょうか。

途中にある自然公園「桜の園」でお弁当を食べるもいいらしいです。  


Posted by あくせる at 09:03観光

2011年05月15日

気になるハイキング「廃線ウォーク」

電車が廃線になったところを歩くのが「廃線ウォーク」。
したことがないのですが、興味あります。

JR福知山線の武田尾から生瀬までの間。
途中は「照明のないトンネル」があり、人家もないところもあり、
懐中電灯と飲み物は必需品。

鉄橋を歩くのは少し怖いかも。  


Posted by あくせる at 07:04観光

2011年05月14日

神戸の駅弁

神戸に住んでいたら、自分で食べる機会がなかなかありません、それが神戸の駅弁。

それでたまたまどんな弁当が売っているのかな、と思って調べてみたら

神戸ワイン弁当
その名の通り、神戸産のブドウから作られた白ワインと
ビーフステーキ、ブリオッシュに包まれたテリーヌなどがセットで入っています。
豪華です。値段が1600円。しかも予約が必要とか。

松茸すき焼き 牛松鍋
これまた豪華。
松茸入りの炊き込みご飯の上に、すき焼きと松茸のスライスがのった、豪華な駅弁。
容器が陶器なのもいいです。
これまた予約が必要で、値段は1000円。  


Posted by あくせる at 17:24おいしい物

2011年05月13日

旅に行く前に参考に

旅行に行きなれていないと、旅先で「あれをもってくればよかった」と思うことがありますよね。
それが現地でかえなくて、旅行気分が半減なんてことも。
そうならないためには、旅に慣れた人にアドバイスをもらうのがいいでしょう。
こんなブログを見つけました。
宿泊一人旅」。
この方は、仕事で遠地に行くことが多いみたいで、そのためいろいろと知っています。
旅行に役立つ情報があるので、お勧めします。  


Posted by あくせる at 11:06

2011年05月08日

おいしい焼肉屋

今日は夏日です。
ああ、夏はこんな日差しだったなぁ、と思い出すような陽気でした。

こんなときは冷たい飲み物と焼肉、、、、またはバーベキューが楽しみたい、と思う人もいますよね。

バリバリと量を食べるよりも、味を楽しみたい人にお勧めなお店があります。
六甲の焼肉店で、木村屋というお店があります。

黒毛和牛のお店で、とてもおいしいです。
ああ、これが本当の肉の味なんだ、と初めて食べたときは感動しました。

阪急の六甲駅から徒歩13分と少し歩く、穴場的なお店です。
値段はあの味であれば安いですよ。
おすすめです。  


Posted by あくせる at 12:32おいしい物

2011年05月07日

手術中に停電になったとしたら

震災の影響で、計画定期停電が関東の方であるようですね。
今の春の季節は、あまり光熱費がかかりませんので、まだ停電はないのかもしれません。

突然停電になったら、と考えると「もし手術中に停電になったとしたら、、、」どうするのでしょう。

ぞっとしますね。

それで病院では停電対策として「非常用電気供給」の装置の導入が続いているようです。
でも、停電が起きたときに数分だけ電気を供給してくれるものというだけで、ずっと使えるわけではないようです。

視力回復のためにレーシック手術といものがありますが、これは緊急手術ではないので、あらかじめ停電がないか調べてからの予約が必要ですね。  


Posted by あくせる at 06:10

2011年05月06日

メガネ屋って

メガネ、眼鏡、
いえ、横山やすしではありません。
神戸の市街ではオシャレな眼鏡店が多いですが、ちょっと離れると個人商店が多いですよね。

そしておもしろいと思ったのがそのお店の名前です。
「覚えてもらおう!」
「気合を入れた名前」
など、店主の気合や工夫を感じるものが多いですね。

そこで面白いページを見つけました。「メガネ屋の名前辞典」。

ひたすらお店の名前を紹介しています。
ページのデザインがキュートなのもいいです。
  


Posted by あくせる at 06:10

2011年05月05日

メガネをとりたい季節

どんどん身軽になっていく季節。
ダウンジャケット、ブーツ、マフラーなど、重くかさばった服がどんどんいらなくなります。
寒いよりも暖かいのが好きな私は、とても嬉しいです。

服が軽くなって、動きやすくなるんですが、「メガネ」だけは外せない、、、、

目の悪い人にとって、必要不可欠ですからね。

疲れ目というのもあります。目薬をさすのも必要です。

花粉症の時期は終わりましたが、なかなか、、、

考え方を変えればオシャレなメガネをファッションとして使える、というのも。

神戸にはいろいろオシャレなメガネ屋さんがありますしね。  


Posted by あくせる at 06:09

2011年05月04日

暖かくなってきたので運動を

寒い冬から春になり、初夏へむかうこの季節、外のほうが快適に感じます。
だから、外出も多くなります。
そしてだんだん薄着になっていく。

体を動かし、体型も目立ちやすい服装になる季節。
今まで運動不足だった分、体を動かさないと、、と思うのですが、
急な運動はだめ!!

凝り固まった筋肉をいきなり激しく動かすのは筋肉痛や肉離れのもとですからね。
まずはストレッチや筋肉トレーニングから入りましょう。
中でも気になっているのか「スロートレーニング」。

数年前に流行ったようですが、知りませんでした。興味深深です。  


Posted by あくせる at 06:06

2011年05月03日

連休中の神戸は

神戸駅、元町、三ノ宮駅、歩いてみましたが、そんなに人は多くないですね。
まあ、それでもカップルでのデートをみかけました。
主要な観光スポットには、それなりに人がいましたよ。
今日からの3連休はどうなるんでしょうか。
みんな、遠くへ行くか、近場で自宅で過すか。だと思います。
関東の人から見たら、神戸はそれなりに遠いですが。
それとも、自然のあるところが人気でしょうか。
バーベキューとかキャンプのできる場所。

神戸の街の中ではそのような場所は難しいですが、六甲の山のほうなら車でいけますからね。
  


Posted by あくせる at 08:20

2011年04月26日

神戸の暮らしの「やわらかい雰囲気」のブログ

ブログって、基本的にはその人の暮らしというか、日常を記したものだと思います。
もちろんそれが発表の手段というだけですから、どんなことを書いてもいいのだとは思いますが。

そんなわけで、神戸に住んでいる人が(神戸が好きな人が)書くブログにもさまざまあります。
人それぞれ神戸について感じ方がちがうわけで、その人の人柄などもでてくるのだと思います。

今回紹介するのは、その人の人柄が出ているようなほんわかな気持ちを感じさせてくれる
ふうたんの神戸歩き
を紹介しましょう。

ブログのタイトルからして、ほんわかとしてます。
なんか似てますか?このブログに雰囲気が。
まだできて間もないですが、のんびりとした感じが好きなブログです。  


Posted by あくせる at 06:09

2011年04月25日

神戸好きな人のブログ1

神戸が好きな人が運営するブログとしては、このブログは「Kobe Communitiy」を利用するまでこだわっていますが、そこまでしなくてもたくさん見つけることができます。
今回は、そんなブログを紹介したいと思います。

goodな神戸スタイル

このぶろぐはブログの管理人さんが神戸に住んでいて、幸せを目指しながら日々の神戸での生活を語るといういたって普通のブログです。
神戸での日常というのは、たいしたことないんですけれど、すんでいる人には共感ができる出来事であったり、神戸での暮らしにあこがれている人にとっては、新鮮な情報であったりするんですよね。

そういう、地元にすんでいると当たり前の情報が他人にとっては新鮮である、という目線は忘れないようにしたいものです。  


Posted by あくせる at 05:50

2011年04月24日

秘密の飲み会に参加してきました

よくお酒を買いに行く酒屋さんがあります。
神戸の灘区なんですけれど。
そこでこのあいだお酒を買いに行ったときに、「今度常連さんだけの飲み会があるけれど、どう?」といわれました。

そしてついにその飲み会に参加してきました。
おもしろい経験でした。
当然ですが、参加者のみなさんはお酒が好きで、至福のときを味わっているような顔をされていました。

以前からうわさでは聞いていた「秘密の飲み会」。
ついに参加できました。  


Posted by あくせる at 06:05

2011年04月23日

神戸のサクラは散りました。今年はばらばら

最近仕事忙しくて、桜を見る機会があまりありませんでしたが、
気がつけば、桜は完全に散ってしまい、若葉が出ています。
雨風が原因のようです。
桜の見所は、神戸では咲く時期が場所によってバラバラだったようです。

これからだんだん暖かくなると思いきや、風がさむかったりしますね。

今週末はもう5月の連休です。
何も予定を考えていないのですが、、、、  


Posted by あくせる at 21:32

2011年04月03日

神戸にも桜

神戸のあちらこちらで桜が咲き始めました。
市街地では今度の週末が見ごろかもしれません。
桜をみると、うきうきとした気持ちになるのは、日本人なんでしょうね。
いいものです。
天気がよければお弁当をもって昼の花見にでもいきたいですね。
気がついたら前回の更新から、約1ヶ月。
油断すると、すぐに時間がたってしまいます。
のんびりといきたいけれど、時代に乗り遅れるのはイヤ。
ちょっとわがままでしょうか。  


Posted by あくせる at 22:09

2011年03月08日

またまた見つけました。神戸好きのサイト

今回で2回目です。このブログと同じように、神戸に住みながら神戸の情報を発信しているところを発見しましたので、紹介しましょう。
神戸deライフ
同じ神戸に住んでいて、それぞれが神戸の情報を発信する、そう考えるといいですね!
でも結構同じようなことを書いていますが、、、、。
春まであと少し!  


Posted by あくせる at 06:04

2011年03月06日

ああ勘違い~JR山陽本線・東海道本線

気づいてしまいました。
それで今とーっても恥ずかしい気持ちでいっぱいです。
これまで神戸から大阪を通るJRの電車を「山陽本線」って書いてきましたが、間違いです。

正しくは2つの名前があります。
JR神戸駅から東が東海道本線、西は山陽本線とよばれています。
実際の電車では乗り換えは発生しませんが、乗っているうちに呼び方が変わるんですね。

さらに電車の管轄は米原から神戸までがJR西日本だそうです。
西日本って神戸より西側にはまだまだあるじゃないか!と思うんですけど、管轄でいうとそうではないとのこと。

  


Posted by あくせる at 06:07

2011年03月05日

神戸ではまた雪がちらつきました

2月末に一気に温かくなってきたなぁと思ったら、やっぱり寒の戻りはありました。
昨日は寒かったです。
雪もぱらぱらとちらついていました。
子供は雪に大喜びでしょうが、外出するには困ることが多いですね。
特にJRを利用する人にとって、山陽本線は距離が長いので、北のほうで天気が荒れることがよくあります。
すると、さっそく「到着の遅れ」が発生するんですよね。
滋賀県では琵琶湖がありますから、強風で徐行運転になることも時期によってはよくあります。  


Posted by あくせる at 06:01