2011年02月13日
電車は東西の方向に
全部が全部ではありませんが、神戸を走るメインの電車は東西に走っています。
六甲山脈と瀬戸内海の間を大阪方面から姫路方面へと。
阪急神戸線、JR山陽本線、阪神・山陽線、この順で山側から海側へと並行して3つの電車が走っています。
三宮で3つの三宮駅が集まっています。
JRだけがなぜか「三ノ宮駅」と「ノの字」がつくのは不思議ですよね。
JRの三ノ宮駅と阪急の三宮駅は隣り合っているので、お互いの電車がほぼ真横を走ることもあります。
一番使いやすいのがJRだと思います。
あとは行く場所によって3つを使い分け、それぞれの駅が近い場所を把握していれば、乗り換えみたいなこともできます。
あ、あと新幹線も走っていましたね。今思い出しました。
六甲山脈と瀬戸内海の間を大阪方面から姫路方面へと。
阪急神戸線、JR山陽本線、阪神・山陽線、この順で山側から海側へと並行して3つの電車が走っています。
三宮で3つの三宮駅が集まっています。
JRだけがなぜか「三ノ宮駅」と「ノの字」がつくのは不思議ですよね。
JRの三ノ宮駅と阪急の三宮駅は隣り合っているので、お互いの電車がほぼ真横を走ることもあります。
一番使いやすいのがJRだと思います。
あとは行く場所によって3つを使い分け、それぞれの駅が近い場所を把握していれば、乗り換えみたいなこともできます。
あ、あと新幹線も走っていましたね。今思い出しました。
Posted by あくせる at 06:06